名前は親や家族が名付けていることが多いと思いますが、色んな思いが込められた大切な贈り物です。
もしも、それほど大切な名前を変えたいと言われたら、ショックを受けたり、改名を反対して理解されないのは当然かもしれません。
親の反対を押しきって強行突破するのは負い目を感じてしまうし、かといって親の気持ちを優先して改名に踏み出せないのも辛いですよね。
中には親などの家族に黙ったまま改名してバレないようにしたい、と考えている方もいるかもしれません。
ここでは反対する家族を説得するコツや、親の反対を乗り越え、後悔しない改名を実現するための具体的なステップご紹介します。
あなたの人生の新たな章を開くための指針となれば幸いです。
親が改名を反対!その裏にあるホンネ
改名を考えているあなたにとって、最大の壁は親の反対かもしれません。
でも、その反対の裏には、実は深い愛情が隠れているのではないでしょうか。。
名前への思いやり
親は、あなたの名前に特別な意味や願いを込めていることが多いんです。
例えば、「健康に育ってほしい」という願いを込めて「健太」と名付けたり、「美しく優しい人になってほしい」と思って「美優」と名付けたりするわけです。
宗教や伝統
家族の伝統や宗教観が関係していることもあります。
「代々、長男は『一郎』を名乗ってきた」とか、「この漢字には守護神の加護がある」といった理由かもしれません。
価値観の違い
親世代と私たちの世代では、価値観にギャップがあることも。
親は姓名判断を重視していたり、先祖とのつながりを大切にしていたりするかもしれません。
将来の心配
「改名して損をしないか」「世間体はどうなるんだろう」と、あなたのことを思えばこそ、反対しているのかもしれません。
家族関係に問題がある
親の反対の裏には一部、親子関係に問題がある場合もあります。
例えば、「毒親」と呼ばれる、子供に悪影響を及ぼす親の存在も無視できません。
毒親の場合、名前への思い入れが子供の幸せよりも自己満足や支配欲に基づいていることがあります。
だからこそ反対されてしまいます。
読みづらい名前や奇抜な名前をつけることで、子供に注目を集めたり、自分の存在感を示そうとする場合があります。
改名を反対する親を説得するのステップ
どうやって親を説得し、理解を得ればいいのでしょう。
改名を反対する家族を説得するには納得してもらう必要があります。
家族との改名の話し合いはある意味「交渉」の側面もあり、互いの意見を尊重し、落としどころを探る姿勢が重要です。
ここでは、3つのステップを紹介します。
説得はあくまでも家族関係が良好な場合です。
親子が仲が悪いとか、毒親や虐待されている場合は、説得は難しくなります。
1.自分の気持ちを整理し、改名の本当の理由を明確にする
まずは、事前準備として、自分の気持ちを整理し、自分自身と向き合うことから始めましょう。
なぜ改名したいのか、その理由を具体的に書き出してみてください。
単なる「気分転換」「願望」なのか、それとも「いじめられた過去から脱却したい」といった深刻な問題や切実な理由があるのか。
自分の気持ちを整理することで、親に伝えるべきポイントが明確になります。
そして、親が心配しそうな点を予想し、対策を考えるといいでしょう。
例えば、「戸籍変更の手続きが複雑」「社会的な影響」などの心配に対する具体的な対策を準備します。
2.親の意見を丁寧に傾聴し、共感する姿勢を示す
次に、親の気持ちに耳を傾けましょう。
なぜ家族が改名を反対するのか、親の話を最後まで聞き、途中で遮らないようにします。
感情的にならないよう、親の心配や不安を理解しようと努めましょう。
「名前への思い入れ」や「将来への不安」など、親の気持ちに共感を示します。
「せっかくつけてくれた名前なのに・・」という思いに共感し理解するということは、親があなたに名をつけた際の思い入れや愛情を認識し、尊重することを意味します。
だからこそ、こんなに悩んでいるんだよ」と伝えてみてはどうでしょうか。
3.冷静かつ丁寧に、改名のメリットと家族への影響を伝える
最後に、改名のメリットを具体的に説明しましょう。
例えば、「新しい名前で自信が持てるようになり、仕事でも成果が出せる」といった具体例を挙げるのが効果的です。
すでに改名の準備を進めていて、何か成果が得られているならそれを伝えるといいでしょう。
改名のメリットを具体的に説明する際、名前による精神的苦痛や社会生活への影響を客観的に伝えることも重要です。
また、改名に反対しているとしても、「家族との関係は大切にしたい」という気持ちも忘れずに伝えましょう。
【最終決断】家族の反対を押し切る?改名を後悔しないために
改名は人生の大きな決断です。
改名するか迷っているなら、5つを参考にしてみてください。
1.改名しないことによるデメリットを具体的に書き出す
現在の名前で感じる不快感や不利益を明確にします。
例えば、いじめの対象になる、就職活動で不利になるなどの具体例を挙げましょう。
2.改名することによるメリットを具体的に書き出す
新しい名前で得られる自信や機会を想像します。
自己肯定感の向上、新たな人間関係の構築、運気の変化などが考えられます。
3.家族関係への影響を考慮する
改名後の家族との関係性の変化を予測します。
親族との関係悪化や、家族の理解を得られない可能性も考慮しましょう。
4.改名の影響
改名に伴う戸籍変更や各種手続きの影響をを認識しましょう。
職場、学校、銀行口座、各種契約や資格などへの影響も確認が必要です。
5.2度目の改名の可能性
改名に回数制限はありません。
しかし、2度目の改名はよほどの特殊事情がない限り、非常に困難です。
改名後に前の名前に戻したい、再度、違う名前に改名いしたいということがないか再確認しましょう。
経験談あり!改名を反対する家族がいたらどうすればいい・・?
改名を家族に反対されると、改名によって家族間に亀裂が入ったりして、悪影響が出ることがあります。
いろんな理由から改名したくても、改名を迷ったり改名ができない状況があると思います。
そんなときはどうすればいいのでしょう。
私の経験談も含めてご紹介します。
改名に家族の同意は不要だが話し合いは必要
そもそも改名は15歳という年齢まで待てば、自分の意志だけであなた一人で改名手続きが可能です。
家族の同意は不要なので、勝手に改名手続きすることを忘れないでください。
そうは言っても、名前を変えることは人生を変えるほどの重大な転機であり、名付け親の名前に対する思いもあるのである程度の配慮は必要です。
家族にバレずに改名できるならそうしたい、でも迷うという方もいると思います。
自分勝手に名前を変えてしまうと家族との関係が壊れてしまうこともあるので、家族に反対されている場合はある程度、改名に慎重になる必要があります。
できる限り話し合ってお互いが納得した上で改名するのが理想ですが、さまざまな家庭事情がありますよね。
無理して筋を通す必要はないですが、家族と会話ができる状態ならば黙ったまま勝手に改名するよりは、たとえ改名することに親や身内が賛同しなくても、改名することくらいは最低限の配慮として伝えておいた方がいいでしょう。
反対する家族に改名がバレた経験談
私の経験談ですが、当時同居していた家族に黙って改名の準備をしていたころ、郵便物が原因で改名することがバレてしまったことがあります。
その際にはっきりと改名することを認めず、改名した今も「改名したことは認めずグレーの状態のまま」です。
この状況で意識したのは
・家族との関係性を維持すること
・自分の気持ちを尊重すること
です。
現在、絶縁状態の家族ですが、当時は家族との関係を壊さないように、慎重に進めていました。
反対する家族に黙ったままバレないように手続きを進める場合は、バレてしまった時の対処も考えておいた方がいいでしょう。

家族に改名を認めてもらうのが難しい状況であれば、あえて白黒はっきりさせずに、グレーのままでいるのも一つの選択肢です。
改名を反対していたり難色を示す家族に対して、グレーの状態でいることは家族との直接的な対立を回避できます。
改名したことに家族がうすうす気づいていたとしても、なんとなく改名のことを家族が知っているだけで、心理的負担も軽くなります。
家族に対して完全に嘘をついている状況ではないし、グレーでいることで家族が改名を徐々に受け入れる時間を与えることもできます。
これはあくまでも私の経験談ですが、我が家はグレーの状態のままで上手くいきました。
反対されて改名できない状況なら通称名を使う
家族に改名を反対されたからといって諦める必要はないですが、そう簡単に改名できない事情を抱えている方もいると思います。
そんな時はせめて「通称名の使用」だけでも始めてみてはいかがでしょう。
通称名の使用に誰かの許可はいりませんし、使える範囲は限られますが自由に使えるものです。
戸籍の名前が変わるわけでもないですし、家族に改名を反対されていても何ら影響はありません。
それに通称名を使い続ければ、それを証拠にして将来的に改名できる可能性もあります。
本名との使い分けが面倒ですが「家族に改名を反対されていてなかなか改名の手続きができない」という時に、改名せずに別の名前を使える便利な方法だと思います

改名を反対する親を説得するコツのまとめ
改名に反対する親や家族の説得は悩ましいと思います。
名付けた側からすると、名前に対する特別な思いもあるでしょうし、改名すると言われると少なからずショックを受けます。
ですが、あなたに「改名したい」という強い気持ちがあるなら、いつか少しでも理解が得られた時のために、今から改名の準備をしておくといいですよ。
説得には時間がかかりますし、改名の話し合いをすることで家族の仲がこじれてしまうこともあります。
無理して話し合いをする必要はないですが、可能な限りよく話し合ったうえで改名するかどうかを決めましょう。
あなたの気持ちを尊重してくださいね。
チホという名前が大っ嫌い!!!
母が「名前変えるんやったらお母さんとアンタとさよならします。出て行け。親を捨てるんやからな」と押し付けて注意された状態で、何を言い返せば良いのか分からりません。
家族関係の悪化は辛いですが、無理して家族を説得するのもしんどいはずです。
大切なのはご自身がどうしたいのかだと思います。