
改名は、裁判所での手続きになるので、費用に高額なイメージを持つ方もいます。
ですが、改名費用自体はとても安く基本的に一律です。
細かく言うと一律ではなく、人によっては10万以上の差が出ることもあります。
改名費用自体はかなり安い!

改名の手数料は一律
改名の申し立て手数料は一律800円です。
なので、申し立て自体はかなり安い!
※申立書に800円分の収入印紙を貼りつけます。
バラツキがある費用もある
申し立て手数料以外に必要なのが、家庭裁判所から連絡が送られる時に必要な返信用の切手です。
切手は82円×5枚と言われることが多いですが、地域によって少し違います。
1〜2枚で済むこともあり、逆に10枚以上必要な地域もあるようです。
安くて82円、高くて820〜円なので、結構バラツキがあります。
あなたが申し立てる家庭裁判所はいくら必要なのか、事前に確認しておいてくださいね。
確認が面倒な方は5枚を目安にするといいですよ!
人によって改名にかかる費用は違う
改名の申し立てに必要な費用は、申し立て手数料+切手料金の2つです。(子供も大人も同じ)
ですが、人によって改名にかかる費用はバラバラです。
それは、自力なのか、弁護士や行政書士に依頼するのか、という部分です。
改名にかかる、というよりも、改名にかける費用ですね。
コンサルティングに依頼するなら高額になる
最近は改名のコンサルティングを行っている弁護士や司法書士が増えつつあります。
弁護士や司法書士などに依頼する場合は、当然ながら依頼費用がかかるので、通常の申し立てよりもかなり高くなります。
申し立てが不安だったり、一発で許可されたいから、など、依頼を検討されている方が意外といます。
また、忙しくてあまり自分で準備ができない方にとってはメリットがあります。
スムーズに改名が許可されるためには、あなたに合った効果的な申し立てが必須です。
ネットだけでは改名に関する有益な情報は少ないので、弁護士に相談するなど、多少の出費も必要になるでしょう。
ただ、安易に依頼するのはちょっと危険です。
弁護士(司法書士・行政書士)選びの注意点はこちら
>>弁護士は無意味!?依頼するメリットとは?
最小限の費用で改名するなら自力!
改名の依頼を弁護士などに頼んでも、裁判のように超高額な費用はかかりませんが、それでも自力と比べるとかなりの高額出費です。
弁護士や司法書士などの費用についてはこちら
>>改名費用は司法書士がお得!?行政書士との違いも解説
弁護士などに依頼するのは、不安だからという理由以外に、「少しでも有利に申し立てをしたい」という理由があると思います。
一発で改名許可を得るとなると、よほど実績のある弁護士でないと、許可される確率は自力申し立てとさほど変わらない可能性が高いです。
基本的に改名は自力で十分可能なので、しっかり情報収集しましょう。
「一発で受理される!審査に通る改名理由の具体的な書き方」「改名の許可条件は一つだけ!最も認められやすい理由とは?」など、いろんなポイントやコツがあるので、参考にしてくださいね。
まとめ
弁護士に依頼するなど、改名にかける費用は人それぞれです。
ただ、基本的に改名費用(申立手数料+切手)はかなり安いので、そこは安心ですね。